京都旅行2008 2日目 ― 2008/10/11
◆2日目行程
西本願寺-伏見稲荷神社-祇園(昼食)-銀閣寺-哲学の道-河原(休憩)-京都御所-大阪(泊)
西本願寺-伏見稲荷神社-祇園(昼食)-銀閣寺-哲学の道-河原(休憩)-京都御所-大阪(泊)
京都駅へ向かうついでに西本願寺へ。
ここは商売の神様ということで各企業からお供え物があり、連なっている鳥居も全て献上されたものらしい。千本鳥居なんか見事なものでしたね。やがて池がある所に出たので現在地を見てみるとまだ半分も到達していない。時間的な兼ね合いで奥へ行くことを断念して引き返すことにしました。帰り際に馬の神様が祭られていたので、一口出資馬の活躍をお願いしたのは言うまでもありません。笑
京都駅に戻り、一日バス券を購入して祇園へ向かう。あれこれ買い物をしていたら、13時半になってしまったので八坂神社の隣りにある柚子屋旅館一心居で昼食をとることにしました。季節のおばんざい15点はどれも美味しく、京都ならでは味を堪能。それから栗御飯が何とも言えない絶品でした。昼食後はバスで銀閣寺へ。入り口には「現在修復中」という看板が。大したこと無いだろうと思い入ったら本当に工事現場のように改装中でした。。。
壁は剥がされ土台は剥き出しに。何とも哀れな姿です。これなら少し拝観料安くしてもいいのにね。(-_-;
それでも庭園は立派なものでした。とくに苔が素晴らしく幻想的。ウチに生えている苔とは大違いだよ。とくに「銀閣寺の苔、ちょっと邪魔な苔、とても邪魔な苔」として展示されているのには笑ってしまった。
それでも庭園は立派なものでした。とくに苔が素晴らしく幻想的。ウチに生えている苔とは大違いだよ。とくに「銀閣寺の苔、ちょっと邪魔な苔、とても邪魔な苔」として展示されているのには笑ってしまった。
次は京都御所へ。銀閣寺からでは直通で行けないのでバスを乗り換えたのだが、ちょうど河原があったので寄ることにしました。近くの和菓子屋で栗菓子が買ってここで休憩です。
日も暮れてきたので宿泊地の大阪へ。3連休の中日ということもあり、京都では宿を取ることが出来ませんでした。大阪も連休ということでどこも高かったのだが、よく利用しているホテルモントレ ラ・スール大阪で「20時チェックイン-8時チェックアウトでファミリールーム8700円」という格安プランを見つけたのでここに決めました。
待つこと45分。ようやく席にたどり着く。牛すじ焼きとモダン焼きを食べましたが、どちらも絶品で美味しい。ちょっとソースがきつかったので白いご飯が食べたくなりましたね。ご飯のおかずにお好み焼きという意味がよくわかりました。(^-^; 東京にも出店しているということなので、今度食べ比べをしてみようと思います。
最近のコメント