北海道旅行2007 2日目 ― 2007/09/30
2日目はレンタカーを借り、札幌から旭川へ。話題の旭山動物園に行ってきました。
いろんな動物園に行っているが、都内近郊の動物園と比べて小さかったでしょうか。北海道だけに大きいのかと思っていたので意外でした。それでも各施設、様々な工夫がされており、さすが見せるのが上手いなと感心するほど。とくにもぐもぐタイムは画期的でただ餌を与えるだけではなく、動物の特徴を的確に捉えて展示しています。
最も印象的だったのはオランウータン。高さ17mの塔を登って渡る姿は誰もが魅了されて拍手喝采。これはすごいです。空中散歩の後は上手く棒を使って餌を獲ったりと、オランウータンの賢さと身体能力には驚かされました。飼育員さんがオランウータンそっくりだったこともね。
その後は美瑛・富良野方面へ。マイルドセブンの丘、ケンとメリーの木を見に行きましたが、今回の旅行で最も楽しみにしていた場所です。いやー素晴らしい。これぞ北海道といった風景でしばらくボーっと眺めていました。昨年行った釧路湿原もそうだけど、壮大な景色にはとても癒されます。
今晩の宿はフラノ寶亭留。35,000坪の敷地に25室だけというなんとも贅沢な宿です。部屋はもちろんのことロビーやベランダ、ラベンダー畑のガーデン(残念ながら時期が過ぎていましたが)、どこも静かで都会の人ごみとは真逆の空間。とにかく贅沢。その一言に尽きます。
夕食は敷地内にある自家農園で作られた野菜を中心に富良野の素材にこだわった「ふらのフレンチ」。普通のフレンチよりもさらにさっぱりしており、体調が良くない今の自分にとっては最適なお料理でした。(写真撮っておけばよかった。泣)
そして、食事も中頃まで進んだときに、本日は特別メニューで「鮭児」が用意できるとのこと。鮭児とは卵巣、精巣が未成熟な鮭で1万本に1,2匹しか獲れない幻の魚と言われており、普通の鮭と比べると非常に脂がのっていて美味であるそうです。しかも、普通は冷凍物しか出回らないのだが、生で入荷したかなり貴重なものだとか。お値段は1人前で5,000円ということですが、せっかくなので頼んでみました。
素材の味を生かすためにレアで焼いて岩塩でいただくのだが、鮭とは思えない食感でかなり旨い。何よりも鮭児から元気になるパワーをいただいたような気がします。(^-^)v
2日目の写真はこちら。
いろんな動物園に行っているが、都内近郊の動物園と比べて小さかったでしょうか。北海道だけに大きいのかと思っていたので意外でした。それでも各施設、様々な工夫がされており、さすが見せるのが上手いなと感心するほど。とくにもぐもぐタイムは画期的でただ餌を与えるだけではなく、動物の特徴を的確に捉えて展示しています。
最も印象的だったのはオランウータン。高さ17mの塔を登って渡る姿は誰もが魅了されて拍手喝采。これはすごいです。空中散歩の後は上手く棒を使って餌を獲ったりと、オランウータンの賢さと身体能力には驚かされました。飼育員さんがオランウータンそっくりだったこともね。
その後は美瑛・富良野方面へ。マイルドセブンの丘、ケンとメリーの木を見に行きましたが、今回の旅行で最も楽しみにしていた場所です。いやー素晴らしい。これぞ北海道といった風景でしばらくボーっと眺めていました。昨年行った釧路湿原もそうだけど、壮大な景色にはとても癒されます。
今晩の宿はフラノ寶亭留。35,000坪の敷地に25室だけというなんとも贅沢な宿です。部屋はもちろんのことロビーやベランダ、ラベンダー畑のガーデン(残念ながら時期が過ぎていましたが)、どこも静かで都会の人ごみとは真逆の空間。とにかく贅沢。その一言に尽きます。
夕食は敷地内にある自家農園で作られた野菜を中心に富良野の素材にこだわった「ふらのフレンチ」。普通のフレンチよりもさらにさっぱりしており、体調が良くない今の自分にとっては最適なお料理でした。(写真撮っておけばよかった。泣)
そして、食事も中頃まで進んだときに、本日は特別メニューで「鮭児」が用意できるとのこと。鮭児とは卵巣、精巣が未成熟な鮭で1万本に1,2匹しか獲れない幻の魚と言われており、普通の鮭と比べると非常に脂がのっていて美味であるそうです。しかも、普通は冷凍物しか出回らないのだが、生で入荷したかなり貴重なものだとか。お値段は1人前で5,000円ということですが、せっかくなので頼んでみました。
素材の味を生かすためにレアで焼いて岩塩でいただくのだが、鮭とは思えない食感でかなり旨い。何よりも鮭児から元気になるパワーをいただいたような気がします。(^-^)v
2日目の写真はこちら。
最近のコメント