2005年産募集馬2006/09/01

月が変わって9月。そのためか極端に涼しくなってしまいましたね。泣

本日、早くもキャロットクラブから2005年産の募集馬パンフレットが送られてきました。血統的に魅力のある馬がいるのでじっくり見て考えようと思います。POGの第2回登録よりもこっちを先に決めなきゃな。

キャロットクラブのパンフレットは昨年度から貰っているのだが、かなり豪華な作りとなっています。下手なPOGの本買うよりも詳しいデータが載っているし、何といっても無料というのが嬉しい。誰でも申し込めるし、興味のある方は試しに貰ってみてはどうでしょうか?

くじの日2006/09/02

今日、9月2日は語呂合わせで「くじの日」といい、一年間に発売された宝くじのハズレ券が再抽選されるというのだ。大した賞品は当たらないけど、タダなのだからありがたいことだね。もともと、当選しているにもかかわらず宝くじが換金されないまま無効になっていることから、今一度チェックするという意味合いで制定された日ということらしい。

残念ながら宝くじは興味がないので、数年に一度だけ年末ジャンボを買うほど。だって、完全に他力本願なんだもん。苦労せずに大金を手にしたら何か悪いことが起こりそうじゃありませんか? 競馬は苦労して予想しているので100万馬券が当たったとしても、悪いことは起こらないような気がする。

第26回 新潟2歳S(G3)2006/09/03

第26回 新潟2歳S
2ヵ月半にわたって開催された夏競馬も今週が最終週。夏が終わっていく寂しさに耐えられなくなって、新潟競馬場に行ってしまいました。(^-^)

朝7時発の新幹線に乗り込み、新潟競馬場へ到着したのが1R前。いやー近いねぇ。早速馬券を買って馬場に出てみると、1000mの長い直線、雲一つない晴天から注ぎ込まれる強い日差し。これだよ、これ、新潟競馬場は。3年ぶりの参戦で懐かしい思いに浸り、一人で興奮してしまいました。(^_^;A

今日のメインは新潟2歳S。ここから来年のクラシックで活躍する馬が出てくるかもしれないので、しっかり目に焼き付けようと思います。例によって9Rからパドックで待機。おかげで日焼けがすごい。

=予想=
◎ゴールドアグリ(安藤勝)
○マルカハンニバル(長谷川)
▲メイクユーハッピー(木幡)
△マイネルレーニア(石橋脩)
注トーセンラピュタ(後藤)

本命に推したゴールドアグリが新馬戦で記録した上がり33.4は出走馬中No.1。パドックでも良い気配だったのでこの馬から勝負しました。その他ではダリア賞1~3着馬を中心に馬券を組み立てることに。

=結果=
1着 ゴールドアグリ
2着 マイネルーチェ
3着 マイネルレーニア

さすがアンカツ。馬場の真ん中をものすごい勢いで進み、ゴール前キッチリ交わしてハナ差勝利。ゴールドアグリしか見てなかったので肝心の2着馬は何かと確認したら、11番人気のマイネルーチェ。おいおい、抜けてるよ。しかも、3,4着はオレの△、○じゃん。。。

しかも、札幌と小倉のメインも単勝記念馬券のみ的中でヒモが当たらずという不甲斐ない結果に。さらに新潟の新馬戦も単勝のみの的中で記念馬券5枚買って4枚的中という快挙にもかかわらず、4レースとも馬券は外してしまいました。(T-T)

今回の遠征では残念ながら儲けることは出来ませんでしたが、夏の日差しを体に浴び、馬を間近で見ることができ、何といっても久々の新潟競馬場を楽しむことが出来たのかなり満足でした。この夏はどこにも旅行に行けなかったしね。また来年も新潟競馬場に行こうと思います。

【おまけ】
自分にはもう一つ夢があって、「新幹線のグリーン車に乗って駅弁を食べること」を実現させちゃいました。初めて新幹線のグリーン車に乗ったけど、こりゃかなり優雅だね。一日の疲れが一気に吹っ飛んでしまうほどリラックスして東京に戻ってきました。夏を十分に満喫し、贅沢したのだから明日から節約しないとな。。

仕事の谷間2006/09/04

いつもであれば月曜日というと長い一週間の始まりでテンションが極端に低いのだが、昨日の新潟遠征の効果が出ているのか実に清々しい気分で一週間のスタートを切ることが出来ました。(^-^)

ようやく仕事が落ち着き、今月は谷間の時期に突入。来月からまた忙しくなるので夏休みを取るなら今月中にと通達が来たので、1ヶ月はのんびりと出来そうです。でも、急に夏休みと言われても旅行の予定を立てるには遅すぎるし・・・。

ってことで凱旋門賞に行くチャンスと思い、いろいろと調べてみたのだがさすがに一杯でしたね。探せば少しはあるのだけど、飛行機での輸送が14時間と知ってこの時点で断念。あの狭いエコノミーに14時間なんてまず耐えられる自信がない。中国に行ったときでもちょっと危なかったからね。。旅行費用はだいたい25万円くらいで問題ないんだけどなぁ。だからといってビジネスクラスにすると一気に跳ね上がって90万円ほど。こりゃ、グリーン車とはわけが違うわ。(^-^;A

まっ、新潟に行ったばかりだし、少しは自粛して大人しくしてるのが一番かもね。気分次第では札幌に飛んでしまう可能性もありますが・・・

テレビが故障2006/09/05

我が家のリビングルームにあるテレビが突如壊れた。いくら叩いてもウンともスンとも言わないのだ。このテレビは25型のブラウン管テレビなのだが、もう10年以上も経っているから寿命なのかなぁ。25型といえどもブラウン管だからかなりデカイね。どうやってここまで運んだのだろう?

とりあえずどのテレビを買うか数日前のチラシを掘り返して選んでみることに。あと5年でアナログ放送も終わってしまうからさすがにブラウン管は買えないかな。液晶かプラズマか悩んでいたのだが、さほど値段が変わらないということでプラズマテレビに決定。明日は早めに上がってお店でちょっと見てこようっと。

ちなみにオレの部屋のテレビは14型ブラウン管テレビで、かれこれ20年が経つけど未だに健在。たまにつかなくなるけど、斜め45度からチョップを入れればちゃんとついてくれるからね。ここまで来たら地デジに切り替わるまで何とかもたせたいなぁ。

POG2006-2007 第2回登録2006/09/06

今日は内輪でやっているPOG2006-2007の第2回登録ドラフトの日。ということで昨日今日で一気に調べて指名馬をピックアップ。1位指名の馬だけはどうしても獲りたかったので抽選にならないことを祈っていたのだが、意外なことに誰とも被らずにみんな抽選無しで指名できてしまいました。

●ビンチェロ 牡 橋口厩舎
父ダンスインザダーク
母ツィンクルブライド
母父Lyphard

橋口厩舎のダンスインザダーク産駒といえばザッツザプレンティ。ザッツを超える活躍をしてもらいたいと思い、1位指名しました。

●コンティネント 牡 音無厩舎
父アドマイヤベガ
母ビバノンノ
母父Storm Bird

結構好きなアドマイヤベガ産駒を1頭も選んでなかったのでいろいろと探したのだが、この馬に目が留まりました。音無厩舎ということで、関東に来たときはヨシトミ大先生が乗ってしまう可能性もありますが・・・

●サンタフェソレイユ 牝 藤沢和厩舎
父アグネスタキオン
母サンタフェトレイル
母父ノーザンテースト

毎年獲っている藤沢和厩舎から選んだ1頭。半兄のキングストレイルも好きな馬なのでこの馬を選びました。ジャリスコの弟と散々迷ったのだが、確実な方を選んでしまった。

今回は第2回登録ということなので、血統よりも動きの良さを重視して選びました。残り1頭はじっくり選ぼうと思います。

変な夢2006/09/07

最近、熟睡出来ていないせいか夢をよく見るのだが、ちょっと変な夢を見ました。なぜかウチの近所でハーフマラソン大会が行なわれており、その大会に出場したオレは最後の最後でゴボウ抜きの走りを魅せて3位入賞。見事に銅メダルを獲得したという夢でした。

夢はよくそのときの心情を表しているというが、この夢は何を物語っているのかまったく見当がつかない。確かにマラソンでも始めようかなとは思っているけど。しかもなぜ中途半端な3位なんだろう。苦笑

NHKで放映決定!2006/09/08

10/1にディープインパクトが出走する凱旋門賞だが、日付の変わった0時からNHK総合テレビで生放送することが決まったようです。ちょうどテレビも買い換えることだし、楽しみになってきました。

確かエルコンドルパサーのときは草津の温泉で見たような。夕方の放送だったと思います。2着に敗れてガッカリしてたらおっちゃんから電話が掛かってきて二人でショックを受けてたっけ。。

今年、ディープが負けたら次の日会社休むよ・・・

第2回グルメツアー2006/09/09

第1回目の開催から早3ヶ月が経ち、第2回グルメツアーが銀座のイタリー亭で行なわれました。メンバーは前回と同様の4人で、今回は先生が幹事です。

その先生が紹介してくれたイタリー亭とは創業以来50年守り続けた伝統の味で愛されており、数多くのグルメ雑誌で紹介される人気店とのこと。いわゆる普通のイタリアンレストランとは違った雰囲気のお店だが、古風な雰囲気が料理とマッチしていて、是非もう一度足を運びたいと思うお店でした。(実際には何を食べたかよく覚えていないのでまた食べに来たいのです。その理由はこの先を読めばわかります・・・)

さて、今日はWINSに寄った後、待ち合わせ時間まで随分と余裕があったのだが、なんと40分の遅刻。というのも有楽町のビックカメラでプラズマテレビを購入したら手続きなどで1時間も拘束されてしまったからである。みなさん、本当にすみません。。orz

とりあえず冷えた生ビールで乾杯。喉がカラカラだったから旨いね。その勢いで失った40分を取り戻すかのようにトークはハナから過激に。やはり話題の中心は社内にいる某先輩の話でした。最近はその行動も激しくなり、脂肪吸引を行なうとか行なわないとか。まっ、あえてこれ以上、ここで触れることはやめておきましょう。苦笑

これなら今日は大丈夫だと安心していたのだが、やはり忘れずに来ましたよ、なっちの話題。自分もムキになって反論しなければいいのだが、こればかりは譲れないんだよなぁ。結局、今回もなっち話でいじられるだけいじられて終了。今回は閉店時間というゴングに救われたかな。。あれこれと切り札話を用意してたのにすっかり忘れてしまい、今回も完敗でした。次回こそリベンジ!!

第51回 京成杯オータムハンデ(G3)2006/09/10

第51回 京成杯オータムハンデ(G3)
今週から秋競馬ということで待ちに待った中央開催。早速、中山競馬場へ行ってきました。秋といえどもまだまだ暑いですね。パドックで待機してたら馬以上に発汗してしまいました。。

開幕週は先行馬が有利なので逃げ馬のストーミーカフェに注目してたのだが、鞍上が吉永に代わったせいか全然逃げないんでやんの。これじゃ全く持ち味が活きないよ。(-_-;

まっ、実際には違う逃げ馬のステキシンスケクンが勝ったのだが、2着のカンファーベストは買えないよ。昔は出てきたら毎回買ってたんだけどな。鞍上がねぇ。

思えばこのレース、相性が悪いったらありゃしない。今回は印を打った馬が1頭も掲示板に載らなかったし、かつてはドラゴンライトに邪魔されたり、来ないと宣言した2頭のシンボリインディとトロットスターで決まったり。これだけ長く競馬をやってると、得意・不得意のレースが出てくるのだけど、何が違うのだろうか?